タッチパネルにはいくつかの方式があり、それぞれに特長があります。快適にお使いいただくには、用途や環境によって適切な方式をお選びいただく必要があります。
フューチャーコネクトでは、お客様のニーズにお応えできるよう超音波表面弾性波方式を始め、4/5線式抵抗膜方式、投影型静電容量方式、投影型赤外線走査方式等タッチパネル方式を採用しております。各方式の特長は比較表をご参照ください。さらに、ご要望に合わせてカスタマイズが可能ですので、ご希望の用途・環境にどの方式が最適であるかについては、弊社までお気軽にご相談ください。
タッチ方式 | 超音波表面弾性波 (SAW) | 抵抗膜 「RT」 | 赤外線 「IR」 | 投影型静電容量 「PCAP」 |
---|---|---|---|---|
特 徴 | パネル表面がガラスの為傷に強く、視認性も良い。 手袋入力可能。高耐久性、マルチタッチ2点まで。 | どのようなものでタッチしても反応する。表面がフィルムなので、破損しやすい、透過率も低い。 他に比べ安価。 | LED の発光部と受光部での構成のため、表示器表面の影響なし。逆にセンサー部と表示器に視差があるため、迷い誤入力しやすい。マルチタッチ可能。 | マルチタッチが可能。軽い操作にも反応。製造コストが高い。 |
透過率 | 90%以上 | 78%以上 | 100%(ガラス付きの場合90%) | 90%以上 |
打鍵性能 | 5千万回以上 | 1千万回以上 | LED 寿命による | 5千万回以上 |
耐久性 | ◎ | △ | 〇 | ◎ |
操作媒体 | 硬い物質は不可 | 問わず | 問わず | 指等の導電性物質のみ。手袋は可能。 |
対応サイズ | ~42型 | ~21型 | ~70型 | ~43型 |
不適切場所 | 雨・埃のある場所 | フィルムに傷がつく可能性がある場所。日光 | 日光・虫・埃のある場所 | 強電流が流れている近く、ノイズがある場所 |
主な用途 | OA・GAME端末・金融端末、公共端末など | PDA・FA・携帯型端末など | 家庭用PC、ATM、券売機、デジタルサイネージなど | 携帯型端末・カーナビ・自動販売機など |
価 格 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
Load More
以下の点をご確認頂き、状況が変わらない場合は弊社までご相談下さい。
- タッチパネル面に保護シート/フィルムや粘着テープ・付箋のような異物が付いていませんか。
- キャリブレーション(位置補正)を行っても状況は変わりませんか。
- 視差の影響で位置がずれているように見える場合もあります。
使用する角度から見てキャリブレーションを行ってください。 - 投影型静電容量方式の場合はタッチ面に金属などの導電体が接触していないか確認してください。
- 位置補正を行う際は、ディスプレイの拡大縮小の設定を100%にしてください。
- 位置補正を行う際は、上下、又は、左右に(表示を行っていない)黒い部分ができないように、全画面表示になる表示にしてください。例えば、1280×1024表示が可能なモニタを1024×768の解像度
Categories: タッチパネル, タッチパネルモニター